17世紀オランダでブームとなっていた地図帳製作の集大成とも言えるヨアン・ブラウの「大地図帳」。

10巻ほどのボリュームに600近い地図が収められているのですが、それらをウェブ上で閲覧できるのをご存知でしょうか?
今回は「大地図帳」を閲覧できるサイトを二つ紹介します!
大地図帳は全部で5言語版あるのですが、今回紹介するサイトではそれぞれラテン語版とオランダ語版が閲覧可能となっています。
ラテン語版
まずはラテン語版を閲覧できるサイトの紹介です。
Blaeu Atlas Maior, 1662-5 – Maps – National Library of Scotland
こちらは、スコットランド国立図書館のサイトになります。
上のリンクを開いていただくと、まず以下のようなページが表示されると思います。
「Browse Blaeu Atlas Maior via volumes and pages below:」以下にある、「Volume 1 -, Volume 2 -…」の部分がそれぞれの巻数を表しています。
それぞれの巻の内容を以下にまとめておきます。
第1巻 | 北ヨーロッパ、ノルウェー、デンマーク、及びシュレースヴィヒ |
第2巻 | スウェーデン、ロシア、ポーランド、東ヨーロッパ、及びギリシャ |
第3巻 | ドイツ |
第4巻 | ネーデルラント |
第5巻 | イングランド |
第6巻 | スコットランド、及びアイルランド |
第7巻 | フランス、及びスイス |
第8巻 | イタリア |
第9巻 | スペイン、及びアフリカ |
第10巻 | アジア |
第11巻 | アメリカ |
ここでは第2巻を開いてみます。
するとページの一覧が表示されます。
文字のページを見ていてもあまり楽しめないかもしれないので、ここでは地図のあるページの探し方を紹介します。
上の画像で後ろに「[map]」と書いてあるリンクがありますが、それらをクリックすると地図のあるページに飛ぶことができます。
開くとそのページの概要が載っています。
「view in greater detail」もしくは画像をクリックすると地図を大きく表示できます。
左上の+ / -で拡大縮小が可能です。
その巻の初めの方には広域の地図が、それ以降は国ごとなど狭い地域の地図が載っていますので是非色々見てみてください。
オランダ語版
次にオランダ語版の「大地図帳」を閲覧できるサイトです。
‘Atlas maior’ by Blaeu – Utrecht University Library Special Collections – Universiteit Utrecht
こちらはユトレヒト大学附属図書館のサイトになります。
上のリンクを開くと以下のようなページが開きます。
黄色い「GO TO THE DIGITAL VERSION」というボタンをクリックするとこのように各巻のリストが表示されます。
こちらについても各巻の内容を以下の表にまとめているので参考にしてください。
第1巻 | 北極圏、及び北ヨーロッパ |
第2巻 | ドイツ、及びその隣接地 |
第3巻 | ネーデルラント |
第4巻 | イングランド |
第5巻 | スコットランド、及びアイルランド |
第6巻 | フランス |
第7巻 | イタリア、及びギリシャ |
第8巻 | スペイン、アフリカ、及びアメリカ |
第9巻 | アジア、及びアジアの中のシナ |
ここでは第1巻を例にします。
クリックすると上のようにビューワーが表示されます。
右下のアイコンで表示方法の変更や拡大縮小、ページ送りなどができます。
ネットの通信環境によっては表示に時間がかかるかもしれませんが、サムネイル表示を選択すれば地図が探しやすいのでオススメです。
まとめ
ヨアン・ブラウの「大地図帳」を閲覧できるサイトを二つ紹介しました。
地図帳の文章まで読むのはなかなか難しいかもしれませんが、地図は当時装飾としても人気だっただけあって見るだけでも楽しめると思います。
ラテン語版・オランダ語版ごとの内容の違いを探したり、現代の地図と見比べたり、あなたなりの楽しみ方で「大地図帳」を楽しんでみてください!
コメント